ゆるっと京都 de スローライフ

日々の気づきを発信している雑記ブログ!

京都 北嵯峨の田んぼは緑の絨毯になっていました!緑色のリラックス効果とは?

【スポンサーリンク】

夏の日差しを浴びて、北嵯峨の田んぼは生命力に溢れています。

稲はすくすくと伸びて、辺りはすっかり緑の絨毯に!

少し前にはオタマジャクシがたくさん泳いでいましたが、無事に成長して蛙になったのでしょうか? 

 

緑は目に良い色

f:id:yuluttoKyoto:20170725231559j:plain

それにしても、稲の成長するスピードは早いものですね。

あっという間に丈が伸びていて、驚きました。

一面の緑色に気持ちが癒されます。

 

子供の頃に聞いた「緑は目に良い(疲れにくい)色だから、黒板に使われている」という話を思い出しました。

多分、小学2年生の時の担任の先生だったように思います。

本当のところはどうなんでしょうか?

 

調べてみると、もともと黒板は文字通り「黒」だったそうです。

でも黒に白のチョークでは光が反射して見えにくく目が疲れるという理由などで、目が疲れにくくて、心が落ち着く効果のある濃い緑色の黒板が普及したそうです。

色は変わったのに、名前がそのままだったのは面白いですね。

「りょくばん」はちょっと言いにくいか(笑) 

 

緑色は可視光線の中で真ん中位の波長で、網膜への負担が少ないとのこと。

そのため長時間見ていても疲れにくく集中力を保てるのだとか。

なるほど!ちゃんと理由があるのですね(笑)  

 

緑色でリラックス

f:id:yuluttoKyoto:20170725231616j:plain

緑色は目に優しいというだけでなく、気持ちを和らげるリラックス効果もあるようです。特に植物の緑には、心を癒されます。

色だけでなく草の匂いにも。

 

北嵯峨の田んぼは広々としていて遠くに山が見えるので、リラックス効果はバッチリです。

また遠くの緑を見ると、緊張がほぐれて気持ちが落ち着くそうですよ。

緑の稲の上を渡ってくる風も、とても心地良いです。

 

ずっと向こうまで広がる緑の絨毯は、私の大好きな景色。

保存地区だからこそ、大切に守られてきたということを忘れてはいけないと思います。

秋が近づくと、だんだん黄色く色づいて実を結び金色の絨毯になる。

日本の誇る美しい農村風景です。 

 

 旬の地元野菜が美味しい!

f:id:yuluttoKyoto:20170725231634j:plain

私の住んでいる嵯峨嵐山地区は京都でも田舎の方なので、畑も結構残っています。

住宅地の中にも所々畑があって、季節や旬を教えてくれていますよ。

春から夏にかけての、キャベツやキュウリ、ナス、トマト…etc.

秋から冬にかけての人参やネギ、ブロッコリー、白菜…etc.

野菜になる前の花が想像もつかないくらい可憐で、実を見て驚いたこともあります(笑)

 

今はスーパーに行くと、一年中ハウス栽培の野菜が並んでいるので、正直なところ野菜や果物の旬の時期がわかりません。

トマトもキュウリも一年中出回っていますよね?

それはとても便利でありがたいのですが、やっぱり旬のものは美味しさが違います。

特にトマト。子供の頃、祖母が老後の楽しみに作っていたトマトは、とても甘くて太陽の味がしました。今思い出しても懐かしいです。

 

京都は、伝統的な京野菜の栽培が盛んで農家さんも多く、スーパーにも地物の野菜を売っているコーナーがあります。最近は特に増えましたね。

地元産のトマトを買ってみたら、子供の頃に食べた祖母のトマトの味がして、とても懐かしくすごく美味!

 

それ以来、地元産の野菜を買っています。

これって「地産地消」っていうんでしょうか?

 

 

関連記事 

yuluttokyoto.hatenablog.jp 

yuluttokyoto.hatenablog.jp 

yuluttokyoto.hatenablog.jp 

 

 

よろしければお願いします!

にほんブログ村 


人気ブログランキングへ