ゆるっと京都 de スローライフ

日々の気づきを発信している雑記ブログ!

京都の水辺「高瀬川」の風景に癒される~知らなかった!角倉了以って凄い人?

【スポンサーリンク】

「京都の水辺の景色」といえば、鴨川を思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

その鴨川と並行して、木屋町通り沿いをさらさら流れているのが高瀬川です。

涼しげで風情のある、京都らしい景色。眺めているだけで心が癒されます。

f:id:yuluttoKyoto:20161005213315j:plain

 

 

高瀬川の由来

 

歴史を紐解いてみると…。高瀬川は江戸時代の初め、方広寺大仏殿再興のための資材を運び入れるため、角倉了以によって開削されました。

 

というのも、鴨川は普段は穏やかに流れる川でしたが、洪水の時にはたびたび氾濫。

船や積み荷が流されてしまうため、この「運河」を作ったのです。

水流が穏やかになり、京の人々は驚いたそうです。

 

高瀬川の開削によって、京と大坂は直接水運で結ばれました。

そのおかげで、京は好景気で米や薪が値下がりし、町人は大変喜んだそうです。

 

以来、京と伏見間の運河として、大阪から京へ物資を運び入れるための、重要な役割を担ってきたのです。

 

大坂から運ばれてきた荷物は、伏見で「高瀬舟」に積み替えられ、京の中心部まで運び入れられました。

 

水深の浅い高瀬川では底の平たい「高瀬舟」が用いられ、それが高瀬川の名前の由来となったそうです。

 

 

現在の「一之船入」(いちのふないり)

 

f:id:yuluttoKyoto:20161005213232j:plain

高瀬川の荷をあげおろしする船溜を船入(ふないり)といいました。

荷物のあげおろしや、船の方向転換をするための港です。

 

現在ただ一つ残っている「一之船入」(いちのふないり)は木屋町押小路にあります。

かつてはものすごくにぎわったであろうこの場所も、今は復元され酒樽を積んだ高瀬舟が一艘浮かんでいるだけです。

 f:id:yuluttoKyoto:20161005213144j:plain

そんなことを考えながら眺めていると、穏やかで落ち着いた気持ちになります。

水辺には、やっぱり不思議な癒しの力があるようですね。

 

昼間は木々の木漏れ日を映して、きらきらと光る水面。

 

それが夜になると、全く別の姿に変わります。

お店の灯りや街灯の光で、何とも言えない艶っぽい雰囲気を醸し出すのです。

 

さらに三条木屋町辺りから南に向かって歩くと、近頃は外国人や観光客が増えたせいか、ちょっと妖しい雰囲気が漂っているような感じですね(笑)

 

 

お薦め

 

また『一之船入』という名前のお店が、まさにその場所にあります。こちらは中華料理の名店で、数々のVIPも訪れているそうですよ。本当においしいのでお勧めです。

f:id:yuluttoKyoto:20161005212931j:plain

http://ichinohunairi.com/

 

 

余談

 

角倉了以とその息子の素庵(そあん)は、高瀬川開削のほか、大堰川(嵐山の上流)や、天竜川、富士川の開削も行ったそうです。

 

とんでもないほどの豪商ですが、京都では「水運の父」と呼ばれて有名です。

 

学校ではサラッと触れているだけなので、あまり印象に残っていないかもしれませんね。

嵐山の亀山公園には、了以の銅像が立っています。 

 

 

 

 

よろしければお願いします!

にほんブログ村 


人気ブログランキングへ