ゆるっと京都 de スローライフ

日々の気づきを発信している雑記ブログ!

京都 祇園祭の街を楽しむ!~山鉾建てを見て歩きました~

【スポンサーリンク】

京都の7月は祇園祭に始まり、祇園祭で終わります。

2014年に17日の前祭と24日の後祭り、二回の山鉾巡行が行われるようになってからは、特に長く感じます。

 

この時期の京都は梅雨の時期と重なるので、特に暑い!蒸し暑い!もう大変です(笑)

そんな暑さの中、お祭りに携わっている方々には本当に頭が下がります。

 

 昨日(7月10日)から山鉾建てが始まりました。 

 

祇園祭一色の四条通 

f:id:yuluttoKyoto:20170711143319j:plain

祇園祭は八坂神社のお祭りです。平安時代に疫病が流行したため、御霊会を行って無病息災を祈念したのが始まりとされています。←ザックリですが。

 

昨日から市バスも経路が変更しています。

街のメインストリートで、木造のオブジェを造り上げていく景色を見るのは楽しいですね。

完成した山鉾が並んだ光景もいいですが、造り上げていく工程もまた興味深いものです。

釘を一切使わず、縄だけで組み立てていく様子は、見応え十分で楽しめました。

 

 月鉾

f:id:yuluttoKyoto:20170711143339j:plain

月鉾は高さが約26メートル、重さが12トンもあり、全部の山鉾の中で一番背が高くて、一番重いそうです。

 

函谷鉾 

f:id:yuluttoKyoto:20170711143404j:plain

函谷鉾は、四条通を東向きに歩いて行くと、烏丸通(南北の通り)のちょうど手前です。

普段なら車やバスの交通量も多い、“街のど真ん中” といったところでしょうか!

 

鶏鉾 

f:id:yuluttoKyoto:20170711143425j:plain

鶏鉾は、四条通から室町通を南に少し下がった所です。

鶏鉾は重要文化財に指定された中世ヨーロッパ製のタペストリーをはじめ、海外からもたらされた絨毯によって飾られてきました。

祇園祭の歴史、そして文化の奥深さを感じます。 

 

祇園さんの思い出

祇園祭で思い出すのは、やはり友達と宵山や宵々山に行ったこと。夜店で氷を買って鉾を見て歩いたこと。途中雨に降られてびしょ濡れになったこと。

 

それから大学時代に、祇園祭のお菓子を売るアルバイトをしたこと。

1回生の時、祇園祭の3日間だけ大丸のお菓子売り場で和菓子を売りました。

最初は声を出すのが恥ずかしくて、声が小さいと叱られてばかり。

でもだんだん慣れて楽しくなってきたら、終わりでした。3日間ですからね(笑)

デパートの美味しい社員食堂も楽しみでした。

貴重な体験です。

 

社会人になってからは、仕事をしながらの祇園祭

会社は烏丸通に面していました。

宵山や宵々山などの日には、午後になると屋台のイカ焼きや唐揚げ、焼きトウモロコシなどのいい匂いがしてきて、集中できなくて困りましたね(笑)

 

また、山鉾巡行が平日の時は遅刻しそうで大変でした。

長刀鉾四条烏丸を9時に出発なので、ものすごく沢山の人をかき分けかき分け…(笑)

ビルの上から眺める山鉾の列は、まるでおもちゃの様でした(失礼)

 

今年もたくさんの方が、祇園祭を楽しまれることと思います。

どうか熱中症には、くれぐれもお気をつけくださいね。 

 

 

 

よろしければお願いします!

にほんブログ村 


人気ブログランキングへ