ゆるっと京都 de スローライフ

日々の気づきを発信している雑記ブログ!

京都嵐山 鹿王院で夏の庭を楽しむ!~禅寺の庭に散る沙羅の花~

【スポンサーリンク】

京都の穴場スポット「鹿王院」を訪れました。

あまりの暑さで、できるだけ昼間は出歩きたくないのですが、緑の苔に散り敷いた沙羅の花を見ようと思い立ちました。

 

夏の鹿王院 

f:id:yuluttoKyoto:20170702114652j:plain

嵐山を借景に建つ鹿王院。夏に訪れたのは初めてかも知れません。

ほかの季節に比べると、一段と緑が濃くて深いですね。

それにしても、予想通り暑い!京都特有の蒸し暑さです(泣)

そのせいか、より一層人が少なくて静かでした。

 

青紅葉の庭 

f:id:yuluttoKyoto:20170702114713j:plain

少し色づいている葉もありますが、青紅葉の美しいこと!

もみじの木は、夏でも見応え十分です。

 

秋には真っ赤に染まった姿を見せてくれることでしょうね。

それもまた楽しみです。

 

昨年はライトアップされて、幻想的な雰囲気を楽しませてもらいました。

有名になって観光客が増えるのは、地元民としてうれしい反面、少し複雑です。

「せっかくの静寂な場所がなくなってしまうのでは…。」と思ってしまいます。

ちょっと自分勝手ですね(笑)

 

苔の絨毯 

f:id:yuluttoKyoto:20170702114733j:plain

鹿王院の庭で、「禅」について考えてみました。 

美しい苔の絨毯。草の香りがします。

視覚と嗅覚が刺激されて、感性が研ぎ澄まされていくようです。

 

「禅」というのは、己を見つめることから出発していると本で読んだことがあります。

ここに来ると、まさにその感覚。

静寂の中で自分と向き合い、“無心になれる” そんな感じです。

といっても、その境地に至るには夏は暑すぎですね(笑)

 

沙羅の花 

f:id:yuluttoKyoto:20170702114807j:plain

沙羅の花は、夏椿ともいわれる夏に咲く花です。朝咲いて夕に散る。

しかも椿の一種なので、花びらを散らすことなく花ごと落ちるのです。

 

一日しか咲かず落花するさまが、はかなく無常だということで平家物語の冒頭に描かれています。

 

祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 

沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす 

奢れる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし 

猛き者もついには滅びぬ ひとへに風の前の塵に同じ…

 

物語の冒頭部分の「沙羅双樹」というのは、沙羅のことのようです。

もともと、本物の「沙羅双樹」は インド原産のため、南国でしか育たないそうです。

そのため日本の多くの寺院では、沙羅の木を植えているということです。

京都では京都市植物園の温室で、本物の沙羅双樹を見ることができます。 

 

仏教では、沙羅双樹の木は聖木とされています。

お釈迦様が涅槃に向かった時、沙羅の木の間に横たわっていたそうです。

そして入滅のその時に、薄黄色の花がいっせいに白く変わったといわれているのです。

 

それにしても、緑の苔の上にいくつもの沙羅の白い花。

色彩的にはとても美しいと思いますが、禅寺の閑静な庭で見るとよりはかなく感じられます。

 

「一瞬一瞬を大切に生きるように」と教えられたような気がしました。

 

 

鹿王院の詳細については、以下の「関連記事」を参照してください。 

関連記事 

yuluttokyoto.hatenablog.jp 

yuluttokyoto.hatenablog.jp 

 

 

よろしければお願いします!

にほんブログ村 


人気ブログランキングへ