短歌
8月も今日で終わり。ノロノロ台風のおかげで予定は全てパーになってしまった。最初の予報では京都に接近するのは28日だったはず。それがどんどん遅れて、本当にもう何だかなあとしか言いようがない。大型でノロノロわけのわかんない台風。その被害はどれほ…
七月が終わろうとしている。子供の頃には大好きだった夏が大人になってから苦手になった。夏休みが待ち遠しかったあの頃が嘘のようだ。 私は子供時代を海辺の町で過ごした。夏休みは膨大な宿題と格闘しながらも(笑)これでもかというくらい思い切り遊んだ記憶…
一日も祝日のない6月が昔から苦手だった。急に暑くなったと思ったら、梅雨入りしてじめじめする日が続いたり…。なんだかはっきりしない天気でどうも気分的にパッとしないからだ。しかも以前と比べると暑さのレベルも雨量のレベルも違ってきているのでなおさ…
一年のうちで一番好きな5月もあと2日だ。猛スピードでゴールデンウィーク後は過ぎて行った結局家の片付けもほとんどできないまま…。 家にいる時もAmazonプライムビデオや楽天TVのおかげで、たくさん映画や番組を見れるので退屈はしない。以前はTSUTAYAまで…
今年は桜をゆっくりと楽しむことができたので、ゆるっと桜の短歌を中心に作ってみた! 桜を楽しむ ・満開の桜咲く頃君と乗ろう花のトンネルくぐる電車に ・お花見をする日に限って雨男証明してる君に傘さす ・満開の桜の花を「ほわほわ」と表現してる君はカ…
3月もあと少し。なんだか落ち着かない気候で暖かかったり寒かったり。三寒四温とはいうけどね。しかも花粉が多い。春はくしゃみと鼻水の季節だ。風邪なのか花粉なのかわからなくなる。 23日頃と予想されてた桜はまだのようで、少しホッとしている自分がいる…
私が短歌に興味を持ったのは、確か中学生の時だった。国語の担当になったのは、新任の女性の先生。最初は男子にからかわれてばかりで気の毒だったけど半年もたたないうちに人気者になった。’若い先生’ということもあったと思うが、とても明るくて魅力的な人…
最近、短歌がブームらしい。特にZ世代に人気なんだとか。テレビでも何度か取り上げられてたけど、気持ちをそのまま詠んだ素直な短歌が多いようだ。SNSにあげて楽しむのが人気らしい☝️サブカル的な人気なのかなぁ?従来の短歌とは少し違うけど、今までも口語…